京都 半世紀前に盗難、宝塔を復元 京都・東寺の毘沙門天

2016年03月21日

京都 半世紀前に盗難、宝塔を復元 京都・東寺の毘沙門天

京都 半世紀前に盗難、宝塔を復元 京都・東寺の毘沙門天

世界遺産の東寺(教王護国寺、京都市南区)の宝物館で20日、春の特別展「東寺の天部(てんぶ)像」が始まった。修理を終えた国宝「兜跋毘沙門天立像(とばつびしゃもんてんりゅうぞう)」が「宝塔」を持った姿でほぼ半世紀ぶりにお目見えした。

 如来や菩薩(ぼさつ)、明王などの仏のうち、守護神や福徳神の役割を担う「天部」をテーマに約60点の史料を期間中に公開している。

 兜跋毘沙門天立像は羅城門にあったと伝わり、1968年の公開時に左手に持っていた宝塔(高さ約24センチ)が盗難にあった。以降は宝塔がない状態だったが、今回の修理で宝塔の複製品を新たに作り、元の姿で展示した。

 ほかに不動明王坐(ざ)像の頭上に掲げられていた国宝「天蓋(てんがい)」は9年ぶりの公開となる。迫力ある直径1・4メートルの丸いヒノキ材に施された彩色が目を引く。

 東寺で見つかった老中・松平定信の自筆の書状も初公開。ユネスコ記憶遺産に登録された「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」を書写させてもらった礼状で、喜びの気持ちが文面から感じられる。

 5月25日まで。途中で展示を入れ替える。有料。



kyoto00glo at 06:05|PermalinkComments(0)