先生も働き方改革「まとめ休み」取りやすく 京都府・市教委国際情勢 米朝首脳会談“決裂”、米国内では賛否両論 / 米朝会談 報道も、北朝鮮メディア“合意なし”に触れず/ 韓国「三・一独立運動」100周年、外務省が渡航者に注意喚起

2019年02月28日

京都 「日本マラソンの父」金栗四三の写真発見 大正期、京都二中で指導(現鳥羽高)

京都 「日本マラソンの父」金栗四三の写真発見 大正期、京都二中で指導(現鳥羽高)



 日本が初参加した1912年のストックホルム五輪マラソン代表で「日本マラソンの父」と呼ばれた金栗四三が、15(大正4)年に京都二中(現鳥羽高)の生徒を指導した際に撮影した写真がこのほど、見つかった。当時の金栗は24歳で2カ月前にマラソンの世界記録を更新するなど、選手として脂の乗り切った時期。写真を発見した筑波大の真田久教授(63)は「金栗が現役時代から強い信念で日本に長距離競技を普及させようとしていたことを裏付ける貴重な写真」と話す。

金栗(前列右から2人目の白シャツの男性)が指導した京都二中の生徒らとともに写る

白いシャツと短パン姿で足袋を履く
 古い白黒写真に白いシャツと短パン姿で足袋を履いた姿が映る。金栗の左には京都二中初代校長の中山再次郎、後列に競走部の生徒とみられる人物が並んでいる。裏に本人のものとみられる筆跡で、「大正四年一月二十五日京都府立第二中学校ニテ徒歩、駈歩を指導記念撮影す 大正四年二月 東京高師研 金栗四三」と記されている。
 真田教授によると、昨夏、金栗の家族が写真約800枚を生前に住んでいた熊本県玉名市に寄贈。玉名市から写真調査の依頼を受けて調べたところ、京都二中の写真が含まれていた。真田教授は鳥羽高の学術顧問を務めており、12月に同高に連絡した。この日同高を訪れた真田教授は「昭和期に撮影された金栗の指導風景の写真は多く残っているが、大正初期の写真は珍しい」と話す。
 京都二中の歴史を調べている同高の藤田雅之教諭(62)によると、競走部は1910年(明治43年)に創部され、長距離走を奨励していたという。15年当時には10人ほどの部員がいたといい、藤田教諭は「1915年の夏には野球部が第1回大会の全国大会で優勝しており、京都二中でスポーツが盛んだったことがうかがえる」と話した。

////
いだてん、京でアスリート鍛える 大正期に京都二中で指導 生徒らと集合写真を発見

五輪に初参加した日本人の一人で、NHK大河ドラマ「いだてん」主人公のマラソン選手、金栗四三(かなくり・しそう)が、大正4年に京都二中(現・府立鳥羽高校=京都市南区)で指導した際に撮影した写真が見つかった。調査関係者らが27日、明らかにした。

 見つかったのは、金栗を中心に、京都二中の競争部員とみられる生徒など計19人が写った集合写真。金栗は当時の陸上競技のユニホームだった白シャツと短パン、足袋姿で、背景に写った校舎から京都二中で撮影されたとみられる。

 写真は、金栗が晩年を過ごした熊本県玉名市に寄贈された写真や手紙など約800点の中から見つかった。同市の依頼で調査した筑波大体育系の真田久教授(63)が確認し、昨年12月に鳥羽高に紹介した。

 写真の裏面には、金栗の直筆で「大正四年一月二十五日京都府立第二中学校ニテ徒歩、駈歩(くほ)を指導記念撮影す」などと記入。徒歩は長距離走、駈歩は短距離走を意味し、金栗がマラソンの大会で世界記録を更新した2カ月後に京都二中を訪れ、陸上の指導にあたったことがわかるという。

 真田教授は「次の五輪を目指す現役アスリートが、長距離走の普及も考えていたことを裏付ける貴重な資料」と話している。

////


kyoto00glo at 06:10│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
先生も働き方改革「まとめ休み」取りやすく 京都府・市教委国際情勢 米朝首脳会談“決裂”、米国内では賛否両論 / 米朝会談 報道も、北朝鮮メディア“合意なし”に触れず/ 韓国「三・一独立運動」100周年、外務省が渡航者に注意喚起