2018年08月

2018年08月31日

京都・北野天満宮で、乃木坂46×現代美術家展

京都・北野天満宮で、乃木坂46×現代美術家展

 日本の伝統文化やアート、食文化の魅力を発信するイベント『KYOTO NIPPON FESTIVAL 2018』が、10月6日から京都「北野天満宮」(京都市上京区)でおこなわれる。

第3回目を迎える今回は「POPと挑戦」をテーマに、北野天満宮の神宝と現代アーティストの個展を軸に開催。そのメイン企画として、現代美術家3人と、アイドルグループ・乃木坂46がコラボ。昨年、伊藤万理華(当時乃木坂46メンバーで、昨年12月に卒業)の展覧会『伊藤万理華の脳内博覧会』を開催し大盛況だったことから、今年も乃木坂46とのさまざまな展示企画を予定しているという。

また、「北野天満宮」宝物殿の刀剣展との共同企画として、今回初めてオンラインゲーム『刀剣乱舞ーONLINEー』とのコラボが実現。京都では9月29日から、刀剣を特集した大型特別展『京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ』(京都国立博物館)や、イベント『京の軌跡スタンプラリー参』(嵐電と東映太秦映画村)など、同ゲームとのコラボイベントが多数開催され、混雑が予想される。詳細は後日公式サイトにて。


kyoto00glo at 06:07|PermalinkComments(0)

京都水族館にオットセイの赤ちゃん誕生、特別公開も

京都水族館にオットセイの赤ちゃん誕生、特別公開も

 「京都水族館」(京都市下京区)に今夏、ミナミアメリカオットセイの赤ちゃんが誕生。それを記念したイベント『ハッピーオットセイ』が9月1日から開催される。



7月9日に誕生した赤ちゃんは、体重約6.0kg(誕生時)のオス。母親の「クリス」は2016年に「みやび」を出産した経験があり、初産のときと比べ、落ち着いたようすで子育てをしているそう。現在、赤ちゃんはすくすくと成長し、体重約9.64kg(8月28日現在)となっている。

これまで母親が子育てに専念できるようバックヤードで過ごしていたが、赤ちゃんの遊泳練習も順調に進み、9月1日から『オットセイ赤ちゃんお目見えタイム』(10~12時)で特別公開。特設展示エリアで、赤ちゃんならではのかわいらしい表情や仕草、母親の子育てのようす、飼育スタッフとオットセイの親子が遊ぶ姿などを観察することができる。

また館内のカフェ「かいじゅうカフェ」には、マカロンやコーヒーゼリーでオットセイの赤ちゃんを表した期間限定のオリジナルパフェ(550円)が登場。期間は10月3日まで(パフェは4日まで)。


kyoto00glo at 06:06|PermalinkComments(0)

梅小路の新駅近くに集客施設誘致 京都・飲食店や休憩所

梅小路の新駅近くに集客施設誘致 京都・飲食店や休憩所


  京都市は30日、2019年春にJR山陰線京都−丹波口の梅小路公園(下京区)近くに新駅「梅小路京都西駅」が開業するのに合わせ、駅東側の広場に民間事業者が運営する集客施設を誘致する方針を明らかにした。周辺のにぎわいにつながる飲食店や休憩所などを想定し、19年度中の開業を目指す。

 候補地は「七条入口広場」東側の約1200平方メートル。飲食店と売店、トイレ、無料の休憩所の設置を条件とする。事業者は11月に募集し、有識者らでつくる選考部会で決定する。

 市は事業者に周辺地域の活性化や景観への配慮をはじめ、夜間や冬季もにぎわいを創出するための工夫を求める。事業者から使用料と保証金を受け取る。事業期間はおおむね20年。

 梅小路公園では、12年に京都水族館、16年に京都鉄道博物館がオープンし、来園者は10年度の約170万人から14年度は約470万人に急増した。新駅開業に伴い公園周辺ではホテルや複合ビルの建設も予定されており、さらなる来園者の増加が予想される。

 30日の市議会委員会で、市幹部は「梅小路公園がますます活性化する絶好のチャンス。公園利用者の満足度の向上につなげたい」と述べた。


kyoto00glo at 06:05|PermalinkComments(0)

「トトロの木」の耳、台風で折れた 大江の名物残念

「トトロの木」の耳、台風で折れた 大江の名物残念

  角を生やした鬼のようにも、耳の大きなトトロのようにも見える京都府福知山市大江町二俣にある木の1本が、西日本を通過した台風20号による強風で折れ、鬼に見えなくなった。元伊勢内宮皇大神社(内宮)を訪れた観光客にもよく知られ、鬼伝説のまち大江をPRしていただけに、残念がられている。

 内宮方面から見ると、5、6本の杉が重なり合い、背の高い2本が鬼の角のようになっていた。アニメ「となりのトトロ」のキャラクターにも似ていて、勇気や癒やし、感動を与えてくれる森の京都「天上の木」(40選)に選ばれていた。

「トトロの木」の耳、台風で折れた 大江の名物残念
「耳」が折れてしまった
 近年は2本の角に見える木の間からもう1本木が伸びていたが、観光客や地元の人たちの間では根強い人気となっていたが、左側の木の上部が折れてしまった。

 木の近くに住む二俣一の馬谷治雄さん(73)は「このあたりは風の通り道になっていて、台風の時も強い風が吹いていた。残念ですが自然のことなのでしょうがないですね」と話している。


kyoto00glo at 06:03|PermalinkComments(0)

遺伝子作用でパーキンソン病抑制 京大がサルの脳で確認 / ニホンザルのiPS細胞作製に初成功 京大

遺伝子作用でパーキンソン病抑制 京大がサルの脳で確認 / ニホンザルのiPS細胞作製に初成功 京大


 特定の遺伝子を作用させることでパーキンソン病の原因となる脳細胞の減少を防げる可能性があると、京都大のグループが発表した。カニクイザルを使った実験で確認した。パーキンソン病の新たな治療法への応用が期待できるという。米医学誌に31日、掲載する。

 パーキンソン病は、脳の黒質という部分で神経伝達物質ドーパミンを出す細胞が失われて発症する。先行研究では、「カルビンディン」というタンパク質のないドーパミン細胞が死にやすいことが分かっていた。

 京大霊長類研究所の高田昌彦教授や井上謙一助教らは、カルビンディンを作る遺伝子をサルの脳の黒質に注射し、パーキンソン病を発症させる薬剤を投与して経過を観察。その結果、パーキンソン病に特徴的な症状である手足の動きにくさなどが抑えられた。解剖して脳を見ると、遺伝子を注入したサルの脳ではカルビンディンができており、ドーパミン細胞が残っていたことが分かった。

 実際に人に応用するには安全性の確認などハードルは多い。高田教授はiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ったパーキンソン病の治療法開発が進められていることに触れつつ、「将来はiPS細胞を使った医療と組み合わせることができるかもしれない」と話している。

////

京都 ニホンザルのiPS細胞作製に初成功 京大

京都大学は、日本固有のサル「ニホンザル」のiPS細胞を作ることに初めて成功したと発表しました。

「ニホンザル」は「ヒト」を除いて、世界で最も北の地域に生息する霊長類です。温厚で器用・学習能力が高いなど、ユニークな特徴があることで知られていますが、脳の発達メカニズムなどは詳しくわかっていません。京都大学霊長類研究所の今村公紀助教らの研究グループは、ヒトのiPS細胞の培養方法を応用し、2頭の皮膚の細胞から「ニホンザル」のiPS細胞を作製することに成功したと発表しました。今後、霊長類の進化の研究や「遺伝子の保存」への応用が期待できるということです。
////
ニホンザルからiPS細胞作製成功 京大、種の保存に応用も

 日本固有種であるニホンザルのiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製することに成功したと、京都大のグループが30日発表した。神経などに変化させてヒトとの違いを分析したり、絶滅の危機にある霊長類をiPS細胞の形で保存する「冷凍動物園」に応用したりと、さまざまな活用が期待できるという。英科学誌サイエンティフィック・リポーツにこのほど掲載した。

 霊長類のiPS細胞は約10種で既に作製されている。しかしチンパンジーなどヒト科の種では外科的な実験や遺伝子操作などに倫理的な問題があり、iPS細胞を使った実験で得られた知見と比較することが難しいとされる。そのためヒト科ではなく、比較的実験に用いやすいニホンザルでiPS細胞を作る意義があるという。

 京大霊長類研究所の今村公紀助教と大学院生の仲井理沙子さんらは、同研究所で飼育していて死亡したニホンザル2頭から皮膚の細胞を採取。細胞の初期化に必要な遺伝子「山中ファクター」などを作用させてiPS細胞を作製した。ヒトのiPS細胞とは異なる培養環境を維持するなど工夫が必要だったという。また神経細胞に変化させることにも成功した。

 今村助教は「日本が世界を引っ張る霊長類学とiPS細胞の技術を融合させて、さまざまな研究に結びつけられれば」と話している。
////


kyoto00glo at 06:02|PermalinkComments(0)

障害者雇用半減 不正の背景に迫るべき

障害者雇用半減 不正の背景に迫るべき

  中央省庁が雇用する障害者数を水増ししていた問題で、政府の調査結果が、きのうの関係閣僚会議で報告された。
 昨年雇用したと発表していた約6900人のうち、国のガイドラインに従わず、不正に算入された水増し分は3460人に上る。
 法定雇用率(当時2・3%)を上回る2・49%を達成したと公表していたが、実際は半分以下の1・19%だった。あまりにも、ひどすぎる実態である。
 33ある国の行政機関のうち、8割を超える27の機関で不正が見つかった。実際の雇用率が、0%台に落ち込んだところも多い。
 財務省の文書改ざんなどの不祥事に続き、またもや公的機関への信頼が失墜したといえよう。
 国、自治体、企業などには、一定割合以上の障害者を雇うことが、法で義務付けられているのを、改めて思い起こしたい。国は旗振り役でもある。
 対象者となるかどうかは、原則として障害者手帳で確認しなければならないとガイドラインに定められているが、水増し分は医師の診断書などをもとに障害者数に算入された。チェック機能が、まったく働いていなかったようだ。
 水増し行為は、中央省庁にとどまらず、今月27日までに29府県と7政令指定都市に広がっていたと分かった。滋賀県と県教育委員会も、不適切な算入があったと発表した。
 政府は、中央省庁の幹部らで、秋の臨時国会までに再発防止策をまとめるが、自治体を対象にした全国調査も行う方針だ。
 この際、不正の全容を明らかにして、対策を急ぐべきだろう。
 所管官庁の厚生労働省によると、今年5月に財務省からあった算定方法についての問い合わせを端緒に、問題が発覚した。省庁の一部からは「算定に関する理解不足が原因で、故意ではない」との声も上がっているという。
 しかし省庁には、長時間労働や突発事故の対応などで、自分たちの職場は障害者に適さないとの見方もあり、そうした意識が障害者雇用を軽んじ、安易な水増し行為に及んだともみられる。対策を講じるに当たっては、不正の背景にも迫ってもらいたい。
 法定雇用数を達成できなかった場合、民間企業には納付金の徴収や、企業名の公表などのペナルティーがある。今回の件では、障害者の就労の機会が奪われた可能性もあることを重く受け止め、公的機関でも厳正な対処が必要だ。


kyoto00glo at 06:01|PermalinkComments(0)

国際競争 「空」の移動革命 Uber“空飛ぶタクシー” 日本も試験飛行の候補地に /経済産業省、「空飛ぶクルマ」の実現を推進。「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立

国際競争 「空」の移動革命 Uber“空飛ぶタクシー” 日本も試験飛行の候補地に /経済産業省、「空飛ぶクルマ」の実現を推進。「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立

 

 配車サービス大手のUber(ウーバー)は、開発中の“空飛ぶタクシー”をめぐり、日本が試験飛行を行う候補地の一つになったことを明らかにしました。

 「他の業界のリーダー、政府の皆さまと協力することにより、非常に迅速で、安全、安心な交通網が空で構築できると考えている」(ウーバー バーニー・ハーフォードCOO)

 ウーバーは実用化を目指す空飛ぶタクシー、「ウーバーエア」の試験飛行を2020年に行う予定です。すでにアメリカで行うことは決まっていますが、それ以外の候補地として日本やインド、オーストラリア、ブラジル、フランスの5か国が決まったということで、この中から半年以内に試験を行う国を決定するとしています。

 “空飛ぶ車”をめぐっては、ウーバーが2023年までにタクシーの実用化を目指しているほか、トヨタなどが出資する団体が2020年代の実用化を目指すなど、国際的な開発競争が激しくなっています。

/////
経済産業省、「空飛ぶクルマ」の実現を推進。「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立

経済産業省は、国土交通省と共同で日本における「空飛ぶクルマ」の実現に向けて官民の関係者が一堂に会する「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立した。

自動車や航空機の業界などの有志が集まる団体や、ドローンなどのベンチャー企業、投資ファンドなどの様々な分野の関係者が、都市の渋滞を避けた通勤、離島や山間部での新しい移動手段、災害時の救急搬送や迅速な物資輸送などの構想を描き、空飛ぶクルマの研究開発をはじめている。

同協議会は、こうした構想を具体化し、日本における新しいサービスとして発展させていくために設立された。「民」の将来構想や技術開発の見通しをベースに、「官」が、民間の取組みを適時適切に支援し、社会に受容されるルール作りなどを整合的に進めていくことが重要であるとして、共同でロードマップを作成する。官民の歩調をそろえつつ、空飛ぶクルマの実現を目指す。


PRODRONE社が開発中のAEROCA。機体上部に4機、尾翼部分に1機のプロペラという機構。2人乗りで、目的地まで自動で飛行するシステム。電動モーター仕様で飛行時間は30分、発電機とモーターを組み合わせた場合は60分を想定。飛行速度は時速120キロメートル。
第1回会合は平成30年8月29日に開催され、Drone Fund、CARTIVATOR、日本電気株式会社、株式会社プロドローン、テトラ・アビエーション株式会社、株式会社Temma、Uber Technologies Inc.が空の移動の将来像についての発表を行う。

/////
参考
///// 


kyoto00glo at 06:00|PermalinkComments(0)

2018年08月30日

秀吉が埋めた堀跡か 京都改造の一端示す遺構発見

秀吉が埋めた堀跡か 京都改造の一端示す遺構発見


  京都市中京区錦小路通烏丸東入ルの発掘調査で、室町時代末期ごろの堀跡が見つかり、関西文化財調査会(上京区)が29日、発表した。堀は寺院を囲っていたとみられ、豊臣秀吉が洛中の寺院を強制移転させた際に埋められた可能性がある。天下人となった秀吉による京都改造の一端を示す遺構という。
 場所は、平安京左京四条三坊十四町に当たる駐車場の建設予定地(約520平方メートル)で、7月から発掘調査を進めている。
 堀跡は全長16メートル、幅4メートル、深さ1・4~1・7メートルで、底が狭くなる逆台形だった。戦国期の上京や下京の街区や寺院を囲った堀に近い形や規模という。一方、北西から南東に伸びる途中でほぼ120度に屈曲する点が特徴で、底には堀に架かる橋のためとみられる礎石が2カ所あった。
 調査地の地名は「元法然寺町」で、鎌倉時代の武将熊谷直実が、浄土宗の宗祖法然を開山に、法然寺を錦小路烏丸に創建したという伝承がある。一帯を含む洛中では、秀吉が京都改造の一環で寺院を強制移転させ、町割りを大胆に変えた。関西文化財調査会は、法然寺が1591(天正19)年、寺町通に移転させられた際、堀も埋められたとみている。
 同調査会の吉川義彦代表は「屈曲した堀の出土は珍しく、六角形の建物や寺院の重要な建築物を囲っていた可能性がある。ただ、堀の埋められた年代を除いて不確実な点が多く、調査検証を続けたい」と話している。
 9月1日午前11時から現地説明会を行う。雨天中止。問い合わせは関西文化財調査会090(3264)3854。


kyoto00glo at 06:10|PermalinkComments(0)

京都 自画撮りは「消せない。」 被害防止へ漫画で手口紹介

京都 自画撮りは「消せない。」 被害防止へ漫画で手口紹介

  自分の裸などの「自画撮り」画像の送信を要求され、悪用される被害が全国で相次いでいるため、京都府が子どもに注意を呼び掛けるパンフレット「消せない。」を作成した。
 画像要求の手口として、同性になりすます▽困らせる▽お金やチケットの見返り-の三つのケースを漫画で紹介し、「撮らない」「送らない」「断る」といった対応を訴えている。
 15万部作り、中学や高校、公共施設に配った。府は、自画撮り画像の要求行為に罰則を設ける改正青少年健全育成条例を7月に施行した。


kyoto00glo at 06:08|PermalinkComments(0)

AIやIoTで生産効率化 オムロン、京都のモデル工場公開

AIやIoTで生産効率化 オムロン、京都のモデル工場公開

  オムロンは、生産現場のさまざまな課題の解決に向け、センサーやコントローラーなどの工場自動化(FA)機器と、それらを効果的に活用するサービスを一体で提供する事業を本格化させる。多様な機器がインターネットにつながる「IoT」や人工知能(AI)も駆使し、ものづくりを効率化する手法を提案する。28日には、導入モデルにあたる綾部工場(綾部市)を報道陣に公開した。

 同社は、生産性向上や熟練作業の自動化といったメーカー各社の課題に対応するため、FA機器だけでなく、生産現場のデータ収集や分析から制御までのノウハウも一体的に組み合わせて販売するビジネスを昨年立ち上げた。2021年3月期に売上高を500億円規模にする計画だ。

 特に設備の故障やトラブルを未然に防ぐ対策は、稼働停止に伴う損失を回避できることから企業のニーズが高く、同社は今年6月に異常の予兆を検知する分析サービスを開始した。今秋には自社開発のAI搭載コントローラーと新たに製品化した汎用(はんよう)ソフトウエアをセットで提供し、「止まらない生産ライン」の実現につなげる。

 この日公開した綾部工場は、センサーの主力生産拠点で、効率的なものづくりを実践する国内のモデル工場でもある。近接センサーの組み立て工程ではIoTでさまざまなデータを取得し、品質を安定化させる取り組みを紹介。難しいはんだ付けの作業を自動化したロボットも披露した。

 人や障害物を避けながら目的地までたどり着くルートを考えるAI搭載の搬送ロボットも3月に導入。人の搬送作業の75%を1台で代替できるといい、てきぱきと製品を生産ラインに運び込む様子を見せた。

 同社は、21年3月期までの5年間でグループ全体の生産性を1・5倍に高める目標を掲げる。辨官(べんかん)達也・綾部工場長は「これまで培った製品や技術を生かし、お客さんと一緒にものづくりを革新していきたい」と話した。


kyoto00glo at 06:07|PermalinkComments(0)