2017年04月

2017年04月30日

初の夜間公開、和の美照らす 京都迎賓館

初の夜間公開、和の美照らす 京都迎賓館

 京都市上京区の京都迎賓館の夜間公開(5月4日まで)が28日、始まった。来館者は、穏やかな明かりが照らす新緑の庭園や室内の調度品をのんびりと眺めたり、熱心にカメラを向けたりしていた。

 通常は日中に一般公開していたが、海外の首脳らが夕食会で訪れた際の「照明のおもてなし」を紹介する目的で、初めて夜間も公開することにした。期間中、通常午後5時の閉館時間を午後8時まで延長する。

 京指物のあんどんがほのかに回廊を照らし、夕闇が迫る中、ニシキゴイが泳ぐ池や、庭園の柳や松が照らし出された。

 家族で訪れた美容師の西野かをるさん(62)=西京区=は「藤の間の壁を彩る豪華なタペストリーが、手前の池に映り込む雰囲気に圧倒されました」と喜んでいた。

 参観料は大人千円、中高生500円(小学生以下は参観不可)。当日午前10時から先着順に整理券を配布する。



kyoto00glo at 06:10|PermalinkComments(0)

京都 SLロゴヘッドに1周年 鉄道博物館開館記念

京都 SLロゴヘッドに1周年 鉄道博物館開館記念

国内最大級の鉄道展示施設「京都鉄道博物館」(下京区)が29日、開館1周年を迎え、記念セレモニーが開かれた。これまでの来館者数は約150万人を数え、当初の目標(120万人)を大きく上回った。

 同館のSL(蒸気機関車)乗り場付近で行われたセレモニーでは、三浦英之館長が「予想を超える多くの人に来ていただいた。一度来たら、また来館したくなるような施設にしていきたい」とあいさつ。1周年を記念したSLのロゴヘッドマークが披露されると、多くの鉄道ファンらがさかんにシャッターを切っていた。

 2回目の来館という名古屋市の小学6年、小泉昊夢そらむさん(11)は「SLが引っ張る客車に乗れることや、精巧なNゲージのジオラマが見られるのが楽しい。また来たい」と満足そうだった。


//////

京都 盛況の鉄博、開館1周年 勢い維持が課題

 京都鉄道博物館(下京区)が29日、開館1周年を迎えた。来館者はこの1年間で150万人を記録する人気ぶりだった。幅広い年齢層を呼び込む工夫を積み重ねた成果だが、京都は全国有数の観光地。多くのライバル施設を前に2年目以降、この勢いをどう維持していくかも課題だ。

 「不慣れなこともあったが、1年目は大勢の人でにぎわった。これから真価が問われる」。蒸気機関車の前で開かれた1周年記念の式典で三浦英之館長はこうあいさつした。この日、午前中は晴天に恵まれ、多くの家族連れが訪れた。SLを整備する「検修庫」も初めて一般公開され、真剣に撮影するファンの姿も目立った。

 近年の鉄道ブームで、旅行を楽しむ「乗り鉄」や撮影好きな「撮り鉄」の用語も定着し、鉄道の専門知識を持つ「鉄道アイドル」も活躍中だ。しかし、誰もが鉄道に興奮する人たちばかりではない。博物館としてはいかに「鉄分」の少ない人たちに来てもらうかが腕の見せどころだ。
//////



kyoto00glo at 06:08|PermalinkComments(0)

水族館×博物館!京都で生き物と文化のコラボ企画

水族館×博物館!京都で生き物と文化のコラボ企画

京都水族館は、京都国立博物館との連携企画イベント「すいぞくかんとはくぶつかん」を7月1日(土)から9月3日(日)の間、開催する。

「すいぞくかんとはくぶつかん」では、京都水族館と京都国立博物館が、“水のいきもの”をテーマにそれぞれの施設で連動した展示を行う。京都水族館では、京都国立博物館で展示される予定の「朱漆塗亀に流水蒔絵盃」や「龍門図」などの美術品に描かれた、日本固有種であるニホンイシガメなど生き物の実際の姿とパネル解説をあわせた展示がされる。また、絵画コンテストや関連ワークショップなども開催される。

生き物の魅力と美術品の文化や背景とがリンクした企画イベント。複合された展示の数々をぜひじっくりと体感してほしい。



kyoto00glo at 06:07|PermalinkComments(0)

ヤギやペンギンの夕ごはん見て! 京都市動物園で新企画

ヤギやペンギンの夕ごはん見て! 京都市動物園で新企画

 京都市左京区の市動物園が愛玩動物や家畜を中心に展示する「おとぎの国」で、夕方の餌やりを公開する「夕ごはんですよ〜!」を始めた。ヤギ、テンジクネズミ、フンボルトペンギンを対象に、原則として毎日午後4時にスタートする予定で、閉園間際の時間帯に楽しめるイベントは初の試みだ。

 おとぎの国では、ミニブタやレッサーパンダなど14種類を飼育・展示し、主に午前と午後に1回ずつ餌を与えている。来園者がウサギなどの愛玩動物を抱っこできる「ふれあい時間」といったイベントを企画する一方で、餌やりはこれまで飼育員の業務の流れの中で行っており、特に決まった時刻はなかったという。

 他方、毎週土曜の日中にニシゴリラやアムールトラに餌をやるイベント「ごはんですよ〜!」は、普段の動物たちとは違った表情が見られるため、人気のイベントとして定着している。おとぎの国でも業務の流れを見直すことで、動物たちの夕食を来園者が観察する時間を設けることが可能になり、新たなイベントとして打ち出すことにした。

 今月20日に初の「夕ごはんですよ〜!」を実施した。午後4時10分から始まったペンギンの餌やりを見ていた左京区の女性(51)は「ペンギンたちが一斉に餌に向かって泳ぐ姿が見られて幸運。とても面白かった」と喜んでいた。同園は「夕方の来園者にも喜んでもらえるよう定着させたい」としている。



kyoto00glo at 06:06|PermalinkComments(0)

発祥の碑、京都・三条大橋に 駅伝100年を祝う

発祥の碑、京都・三条大橋に 駅伝100年を祝う

 日本発祥の駅伝が今年誕生100年を迎えたことを記念する事業が29日、京都市内であった。最初の駅伝でスタート地点となったとなった三条大橋では、東詰北側で記念石碑の除幕式が行われ、陸上競技関係者が節目を祝い、先達の功績に思いをはせた。

 「東海道駅伝徒歩競走」は1917年4月、三条大橋から東京・上野までを23区間に分けて開催された。記念の石碑は、高さ1・8メートル、幅1・2メートル。「駅伝発祥の地」と刻まれており、丸くくりぬいた中央部からは顔を出して記念撮影できるようにした。

 除幕式には関係者30人が出席。日本陸連の横川浩会長が「100年で駅伝は『EKIDEN』となり、世界共通の競技になった。先人、先輩の努力で今日がある」と感慨を込め、京都陸協の田中セツ子会長は「これからもランナーに都大路を気持ち良く走ってもらえるよう頑張りたい」と語った。

 夜には記念祝賀会が市内のホテルで開かれた。鴨川右岸で予定されていた小学生駅伝は、天候不順で中止となった。

///////
<駅伝発祥100年>京都・三条大橋東詰に石碑建立



駅伝発祥100年を記念する石碑が京都市東山区の三条大橋東詰に建立され、日本陸上競技連盟の関係者らは29日の除幕式で「この地をランナーの聖地に」と呼び掛けた。

 日本初の駅伝は1917年にあり、三条大橋から東京・上野の不忍池までの約500キロ(23区間)を3日間に分けてリレーした。石碑は高さ約1.8メートル、幅約1.2メートルの御影(みかげ)石製。「駅伝発祥の地」の文字が刻まれ、上部に開いた穴からは顔を出して記念撮影ができる。

 除幕式には、日本陸連の横川浩会長や京都市で全国高校駅伝競走大会を主催する毎日新聞社の渡会文化・専務取締役大阪本社代表ら約30人が出席。横川会長は「『EKIDEN』は世界共通語。先人の努力で今の日本陸上があり、2020年の東京五輪へとつながっていく」とあいさつした。


///////



kyoto00glo at 06:05|PermalinkComments(0)

歌遊び 通り雨にも いと雅 京都・城南宮で「曲水の宴」

歌遊び 通り雨にも いと雅 京都・城南宮で「曲水の宴」


 ゴールデンウイークが29日スタートし、京都の社寺は大勢の人でにぎわった。京都市伏見区の城南宮では、平安貴族の歌遊びを再現する「曲水の宴」が催された。庭園では、酒杯が流れる小川のほとりで和歌を詠む前に雨が降り出し、途中から神楽殿に会場を移して行われた。

 曲水の宴は、古代中国に始まり、日本では奈良時代から平安中期にかけて宮中の年中行事として催された。城南宮は毎年春と秋に行っている。

 今春の歌題は、見頃を迎えた城南宮のフジにちなんで「藤花久匂(ふぢのはな ひさしくにほふ)」。公卿や女官の装束をまとった6人の歌人に歌題が示された後にあいにくの雨となり、小川がある庭園から神楽殿に会場を移した。

 神楽殿の表舞台で、白拍子の舞が披露された後、歌人が短冊にしたためた和歌を神職が詠み上げ、参拝者は静かに聞き入っていた。

 宴を初めて見に来たという大阪市の保育士、住吉洋子さん(43)は「川に杯が流れる雅な雰囲気の中で見るのを楽しみにしていた。少し残念です」と話していた。



kyoto00glo at 06:03|PermalinkComments(0)

京都旅行のお供にこれ!京都映画6選

京都旅行のお供にこれ!京都映画6選

京都が舞台の映画って、結構多いですよね。古い建物や神社仏閣も多く、桜や紅葉が楽しめたり。撮影スポットも多く、映画に登場する場所も多数あります。

今回は京都が舞台で、ロケ地にもなっている、松竹が誇る名作映画をご紹介いたします。

『SAYURI』
SAYURI [DVD]アカデミー賞を三部門受賞した同作。美しい絵作りやヒロインの舞などが、とても魅力で綺麗です。外国人から見た日本として描かれているので、昔の日本というより、ファンタジーの日本の芸者と思って見ると、映画が描く美しさに魅了されます。

貧しい家に生まれ、花街に売られた千代。先輩たちにいじめられながらも、健気に生きています。しかし、会長と出会ってから運命が変わり……。成長した千代はさゆりと名を改め、芸者として成長していきます。

劇中では、伏見稲荷や嵯峨野の竹林、善峯寺、平安神宮がでてきます。伏見稲荷や平安神宮などは有名どころなので、行ったことある方も多いのではないでしょうか?

また芸者のお話なので、祇園を歩いてみるのも楽しいかもしれませんよ。映画を見た後だと、芸者さんたちの苦労なんかも少しはわかるかもしれません。

『古都』
<あの頃映画> 古都 [DVD]川端康成の小説が原作。岩下志麻さんが一人二役を演じており、第36回アカデミー外国語映画賞にノミネートされていました。とにかく岩下志麻さんが美しい!

呉服屋で何不自由なく育った千恵子は、祇園祭で北山杉に住むという自分そっくりの苗子に会う。実は彼女は、双子の姉妹だということを知り……。

懐石料理の「松籟庵」や岩屋山志明院や妙心寺退蔵院、青連院門跡、菩薩の滝などで撮影が行われています。また、有形文化財指定の民家でも撮影されているとか。

劇中、京都の四季の移り変わりの美しさが楽しめます。劇中には登場しませんが、記念碑などもあるので、映画を見てから記念碑や銅像を見てみると、いろいろ感慨深くなること間違いなしです。

『京都太秦物語』
京都太秦物語産学官連携プロジェクトの一環として撮影された同作。面白いところは、主人公とヒロイン以外はほぼ、ロケ地・太秦に暮らす街の人々が演じているところです。

京都太秦大映通の商店街にあるクリーニング屋の娘で、立命館大学の図書館で働いている京子。恋人の康太は、アルバイトをしながら芸人を目指しています。しかし、ある日、図書館で京子は違う男性から一目惚れされ……。

タイトル通りに太秦大映通り商店街、立命館大学、仁和寺、鴨川などがでてきます。東京の下町とは、またちょっと違う京都の下町感が溢れる同作。劇中に登場する地元の人たちの姿に、親近感がわくこと間違いなしです。鴨川はいろいろな映画によくでてくるので、一度はぜひ訪れてください。

『京都太秦行進曲!』
関西ジャーニズJr.が初主演を務めた作品。フレッシュなアクションシーンがなんといっても見所でしょう。

キャラクターショーで働きながらアクションスターを夢見る三村真人は、バイトで知り合った照之進に誘われ太秦のアクションジムに通い始めます。同じ仲間と充実した毎日を送っているある日、中村獅童主演の「丹下左膳」にでることになり……。

帷子ノ辻駅や京都駅の大階段、今宮神社、嵐山駅、太秦映画村などで撮影が行われました。映画村は、昔使われた映画の小道具や衣装、セットが見学できたりするのでオススメです。撮影風景も見られるので、よりキャストたちにシンクロできると思います。

また、今宮神社は主人公たちが稽古しているところでもあるので、ここで振付の真似をしながらポーズを取って、写真を撮るのもいい思い出になりますよ。

『続・男はつらいよ』
続・男はつらいよ HDリマスター版(第2作)名作・寅さんシリーズの2作目も京都が舞台だったりします。寅さんの母親が初めて登場する作品であり、なかなか重要な作品だったりします。恩師とのエピソードは感動すること間違いなし。

車寅次郎は、はしゃぎすぎて病院へ担ぎ込まれるが、病院を抜け出し、チンピラと喧嘩したため留置所へ入れられてしまいます。実家にも居場所がなくなってしまった寅次郎は、生みの母親が関西にいると知り関西へ……。

同作の京都は主に右京区と東山区で撮影され、清水寺や哲学の道、三条大橋などがでてきます。

同作を見た後、京都へ行くと山田洋次監督ならではの郷愁感が楽しめると思います。清水寺はいまさらいうまでもありませんが、ここの舞台は見晴らしがいいので、ぜひ眺めを堪能して欲しいです。

『壬生義士伝』
あの頃映画 松竹DVDコレクション 壬生義士伝新撰組斎藤一から見た新撰組最強と謳われた吉村貫一郎の人生を描いた作品。テーマは「生きる事とは、死ぬ事とは」。佐藤浩市さんも中井貴一さんもとても良くて、背中で男の美学を語ってくれます。

新撰組では死よりも生きぬこうとした異端の吉村貫一郎。彼がどんな思いで生きようとしていたか、それは今ではとても普通のことでした。同僚として働いていた斎藤一は、ひょんなことから吉村貫一郎の最後を知ることとなり……。

萬福寺法堂や毘沙門堂、随心院本堂、妙心寺などなど、お寺が多いのが特徴です。撮影だけでなく、新撰組所縁の地でもあるので、歴史的にも面白いですよ。

まとめ
GWも近いことなので、京都でロケ地巡りをしてみるのはいかがでしょうか?観光地としても有名なところがロケ地になっていますが、映画を見てから行ってみると、また違った感動が得られると思います。

自分が生まれた育った京都。観光はもちろん、古い文化にも触れることができます。特に時期的にも春の今が一番快適で、移動するにもうってつけですよ。ぜひ一度足を運んでください。


kyoto00glo at 06:02|PermalinkComments(0)

京都 子ども歌舞伎

京都 子ども歌舞伎

京都府与謝野町の春の祭り「加悦谷祭」で、子ども歌舞伎が披露されました。

江戸時代から続く「加悦谷祭」では、地元の愛宕神社に歌舞伎が奉納されていて、一時、途絶えていた期間もありましたが1990年に復活。数年に一度、子ども歌舞伎が上演されています。華やかな衣装をまとう役者は、地元の小学生6人。芸屋台で町内を巡行しながら、上演します。2年ぶりとなった今年の演目は「義経千本桜」。大見得が決まると、舞台には歓声やおひねりが飛び交いました。子ども歌舞伎は、あすも9時20分から始まります。



kyoto00glo at 06:01|PermalinkComments(0)

大雪被害10億3400万円 京都の農林水産、10年で最悪

大雪被害10億3400万円 京都の農林水産、10年で最悪

 京都府は28日、府北中部を1、2月に襲った大雪による農林水産被害の確定値を発表した。被害総額は10億3400万円に上り、過去10年で最悪の雪害となった。農業施設の倒壊と倒木が中心で、特にビニールハウスは1233棟が全壊や大破した。

 今冬の雪害は、主に1月14日以降と2月10日以降に発生した。

 ビニールハウスの被害は南丹市305棟、福知山市297棟、京丹波町258棟、綾部市81棟など。ハウスの倒壊・破損による被害は計5億2700万円に達し、全体の半分以上を占めた。

 他に施設関係は、畜産用パイプハウスや畜舎の被害が9200万円、茶棚・果樹棚2500万円だった。

 京都市の北山杉を中心に677カ所で倒木が確認されたのをはじめ、林業関係の被害は1億8200万円に上った。

 倒壊したハウスの中にあったため出荷ができなくなるなど、農作物の被害は1億9900万円に上った。

 水産関係では、漁船5隻が沈没するなどした。

 府農政課は「今後、ハウスに支柱を立てたり、積もった雪を溶かすのに暖房をつけておいたりといった技術を普及させる必要がある」としている。



kyoto00glo at 06:00|PermalinkComments(0)

2017年04月29日

京都【観光】大政奉還150周年で注目!元離宮二条城の周辺スポットおすすめベスト3

京都【観光】大政奉還150周年で注目!元離宮二条城の周辺スポットおすすめベスト3



大政奉還から150周年を迎える2017年、京都では多数の記念プロジェクトが始動。そのお祭りムードを楽しもうと、政権返上発表の地・元離宮二条城を中心に、観光客が急増中。そこで、二条城周年で人気の立ち寄りスポットベスト3を紹介!<※情報は2017年3月18日発売の京都観光ランキングより転載>

■ <1>厚さ約10cmの玉子サンド「喫茶 la madrague」

継ぎ手のいない店を継承する活動を行う「喫茶 la madrague(ラ マドラグ)」の店主。名物は洋食店「コロナ」から引き継いだ名物・玉子サンド。昔からのファンも訪れる。「コロナの玉子サンドイッチ」(680円)は、自家製デミソースとマスタードが味の決め手。

懐かしい気持ちになる空間。

■喫茶 la madrague<住所:京都市中京区上松屋町706-5 電話:075-744-0067 時間:11:30〜22:00(LO21:00、ランチLO15:00) 休み:日曜 席数:21席>

■ <2>ポップにアレンジした古典柄が魅力「和詩倶楽部」

七宝柄や千鳥など古典的な模様を、大胆な色使いでアレンジした和紙雑貨がそろう「和詩倶楽部」。人気の店の"広報部長"の柴犬グッズの他、高台寺とコラボした百鬼夜行シリーズ(写真)などが並ぶ。

一番人気のカラフルな「京都千鳥格子箋」(540円)。

■和詩倶楽部<住所:京都市中京区二条油小路上ル薬屋町593 スガビル1F 電話:075-213-1477 時間:10:00〜18:00 休み:なし>

■ <3>隠れ家的立ち飲みで至福の一杯を!「COFFEE STAND 二条小屋」

「COFFEE STAND 二条小屋」は、二条城南にひっそりと立つコーヒースタンド。ボロボロだった6畳ひと間の古民家を店主自ら改装した店内は、立ち飲み形式ながら妙に落ち着く。店は駐車場の奥にあるので見逃し注意!

「キャロットケーキ」(手前 390円)。「コールコーヒー」(奥 480円)と共に。

■COFFEE STAND 二条小屋<住所:京都市中京区猪熊通御池上ル最上町382-3 電話:090-6063-6219 時間:11:00〜20:00 休み:火曜 席数:スタンディング7人>

■ 大政奉還150周年で大注目の「元離宮二条城」

1603(慶長8)年、徳川家康が築城した「元離宮二条城」。豪華な装飾が施された国宝の二の丸御殿や、特別名勝の庭園など広い敷地に見どころが盛りだくさん。大政奉還発表の舞台でもあり日本の美と歴史を体感できる。

徳川慶喜が諸藩の重臣を集め、大政奉還を表明した歴史的な場所、大広間「一の間」。広さは48畳で天井は御殿で最も格式の高い二重折上格天井、周囲は障壁画で飾られている。

大饗宴場跡地に造られた清流園。

二の丸御殿の正門で重要文化財の「唐門」。装飾が美しい。

休憩所では、人気の緑茶カフェ「茶乃逢」のスイーツが楽しめる。二条城限定の「京もてなし」(450円)は、ソフトクリームに生麸や生湯葉など京都の銘品を自由にトッピング(30円〜)できる。

■元離宮二条城<住所:京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町541 電話:075-841-0096 時間:8:45〜17:00(最終受付16:00) 休み:要問合せ>




kyoto00glo at 06:08|PermalinkComments(0)