2016年12月

2016年12月31日

京都 大晦日の錦市場 迎春準備でにぎわう

京都    大晦日の錦市場 迎春準備でにぎわう


きょうは大晦日、京都の「錦市場」では、正月用品や新鮮な食料品を買い求める人たちで、朝から大にぎわいとなっています。

京都市中京区にある「錦市場」は、東西およそ400メートルの細い通りに130軒近くの店が軒を連ねています。店先には、お頭付の鯛や数の子など正月用の食材はもちろん、京野菜なども並び威勢のいい掛け声が飛び交っています。買い物客は、「お刺身とお土産の昆布を(買った)あと鯛を買う」「ゆっくりしています。今年の正月は親戚を回ったり初詣に行ったり」と話していました。このにぎわいは夕方まで続きます。



kyoto00glo at 23:55|PermalinkComments(0)

京都 <除夜の鐘ガイド>甘酒・煎茶振る舞い・・・

京都 <除夜の鐘ガイド>甘酒・煎茶振る舞い・・・


 ◇知恩院(東山区)午後10時40分から日本三大梵鐘(ぼんしょう)の一つとされる大鐘を17人の僧侶がつく。開門は同8時。参拝者は周囲で見学できる。
  
 

 
 ◇高台寺(東山区)午後10時から先着108組に配布される整理券を受け取ると、同11時45分頃から鐘をつける。境内がライトアップされ、甘酒が振る舞われる。

 ◇智積院(東山区)午後11時50分頃から始まり、鐘をついた参拝者には守り札が授与される。

 ◇永観堂(左京区)午後11時頃から僧侶が鐘をついた後、午前0~1時過ぎに一般参加できる。甘酒の無料接待も。

 ◇百万遍知恩寺(左京区)午後10時30分から配られる整理券(108枚)をもらうと、午前0時前後に鐘をつける。その後も受け付ける。

 ◇誓願寺(中京区)午後11時から先着108組に配布される整理券を受け取ると、同40分~午前0時30分頃に鐘をつける。

 ◇壬生寺(中京区)午後11時40分から約10人が1組で鐘をつく。1打目は貫主がつき、108打まで。終了後、先着300人に甘酒の無料接待がある。

 ◇天龍寺(右京区)午後11時40分頃から先着108組に配られる番号札をもらうと、同45分から鐘をつける。

 ◇毘沙門堂(山科区)午後11時45分から住職らが10回程度ついた後、午前2時頃まで参拝者が参加できる。人数制限はない。

 ◇円隆寺(舞鶴市)午後11時30分頃から、近くの愛宕山山頂にある鐘をつける。

 ◇長安寺(福知山市)午後11時30分から鐘つきを開始。参拝者も希望すればつける。本堂で煎茶の無料接待も。

 ◇萬福寺(宇治市)午後9時30分に総門が開き、同10時30分から甘酒を振る舞う。同11時から受け付け開始。同45分から鐘をつける。午前0時に受け付け終了。

 ◇平等院(宇治市)南門のみ開門。鳳凰堂などは拝観できない。午後11時30分~午前1時半、5~6人1組で鐘をつける。先着1000人に円山応挙・木下応受の「十二支図」から来年の干支(えと)・酉(とり)を転写した絵馬を進呈する。

 ◇海住山寺(木津川市)午後10時から配布される整理券(108枚)を受け取ると午前0時から鐘をつける。同1時から縁起物を授ける「宝まき」を行う。

 ◇浄瑠璃寺(木津川市)午後11時30分に開門し、同45分から鐘をつける。



kyoto00glo at 06:12|PermalinkComments(0)

初詣はどこに行く?アニメに登場する神社をまとめて紹介

初詣はどこに行く?アニメに登場する神社をまとめて紹介


アニメの舞台・モデルとなった土地を訪れ、登場キャラクターに思いを馳せる「聖地巡礼」は、近年ますます盛んになりつつある。日本各地に多数存在する神社についても、巡礼先として頻繁に名前が挙がるようになった。今回アニメ!アニメ!では10の神社をピックアップし、ゆかりのある作品とともに初詣先として紹介する。

●鼻節神社『かんなぎ』
『かんなぎ』のヒロイン・ナギが祀られていた「神薙神社」のモデルとなったのは、宮城県宮城郡七ヶ浜町に所在する鼻節神社だ。うっそうと繁る樹木に囲まれた参道を進むと、松林の間から青い海を見おろす閑静な地に佇むこの神社が見えてくる。作中では第一幕「神籬(ひもろぎ)の娘」と第二幕「玉音アタック!」、そして第十二幕「ほんとうにエフェメラル」で、実物の穏やかな雰囲気がそのまま再現された「神薙神社」を確認できる。

●鷲宮神社『らき☆すた』
埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮神社といえば、アニメの聖地巡礼地としても代表的な場所のひとつだろう。関東最古の大社として名高いこの神社は『らき☆すた』に「鷹宮神社」の名称で登場しており、主題歌「もってけ!セーラーふく」にのせて鳥居の前を歩いてくる柊かがみがファンに大きな印象を残した。かがみと双子の妹であるつかさは「鷹宮神社」を守る宮司の娘という設定であり、柊家は特別住民票にも登録されている。

●秩父神社『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
埼玉県秩父市が舞台となった『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』では、同地の秩父神社が重要な場所となった。第4話「白の、リボンのワンピース」で石碑に腰掛けながら物思いにふけった主人公・じんたんを筆頭に、劇中では「超平和バスターズ」の面々がこの周辺で様々な感情を交差させている。そのほか秩父神社例祭の「秩父夜祭」において、作品とのコラボ花火が打ち上げられたことも大きな話題を呼んだ。

●神田明神『ラブライブ!』
「μ's」メンバーの東條希が巫女として手伝っているという設定の神田明神は、2期にわたって放送された『ラブライブ!』で幾度となく登場した神社だ。ある時はトレーニングスポットとして、またある時は祈念する場所として、作品全体に大きな彩りを加えた。東京都千代田区外神田という立地の良さから、『ラブライブ!』にちなんだ絵馬を奉納するファンも多数詰めかけている。

●白川八幡神社『ひぐらしのなく頃に』
『ひぐらしのなく頃に』の舞台である「雛見沢」の雰囲気は、岐阜県の世界文化遺産・白川郷を下敷きにしている。そのうち大野郡白川村にある白川八幡神社は、作中のキーキャラクター・古手梨花が巫女を務める「古手神社」のモチーフだ。象徴的なエピソード「綿流し編」などにおいて同神社は重要なスポットであり、その陰惨なストーリーを盛り上げている。

●近江神宮『ちはやふる』
滋賀県大津市に鎮座する近江神宮は「小倉百人一首」の巻頭に御製を残した御祭神・天智天皇にちなみ、「かるたの殿堂」と称されている。その朱色の楼門は競技かるたの世界を描いた『ちはやふる』にも登場しており、主人公・綾瀬千早が見惚れるシーンは作中でも印象深い。神宮では「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」といった実際の競技会も多数開催されており、名実ともにかるたの聖地となっている。

●伏見稲荷大社『いなり、こんこん、恋いろは。』
『いなり、こんこん、恋いろは。』に登場する女神・うか様が宿る伊奈里神社は、京都府京都市伏見区にある伏見稲荷大社がモデルだ。「稲荷」だけにたくさんの狐が祀られており、作中では主人公の伏見いなりらが幾度となく足を運んでいる。どこまでも続く朱色が印象的な千本鳥居ほか稲荷山にあるものも全て合わせると、大社内には約1万基もの鳥居が存在している。

●出雲大社『かみちゅ!』
島根県出雲市大社町に所在し「八百万の神が集う」として著名な出雲大社は、『かみちゅ!』第12話「ふしぎなぼうけん」に登場した。大社のシンボルとして名高い大鳥居ほか、作中では周囲の風景までもが詳細に再現されている。神様になったばかりの主人公・一橋ゆりえのように、神様気分で訪れてみるのもよさそうだ。

●下鴨神社『有頂天家族』
京都府京都市左京区の賀茂御祖神社は、通称「下鴨神社」として信仰されている。ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されているこの由緒ある社は、『有頂天家族』において名門狸一家・下鴨家が出入りする場所として描かれた。2017年1月12日には、『有頂天家族2』の成功を祈願した「下鴨神社 糺の森たぬきの集い」が開催される運びとなっている。

●片瀬諏訪神社『ピンポン』
『ピンポン』の主人公・ペコがトレーニングに用いた神社



kyoto00glo at 06:11|PermalinkComments(0)

サムライやニンジャに変身! 京都、外国人向け施設続々

サムライやニンジャに変身! 京都、外国人向け施設続々


京都を訪れる訪日外国人観光客の間で、侍や忍者に仮装するプログラムが人気を集めている。体験型観光のニーズの高まりや、旅行の口コミサイトで高い評価を得ていることが背景にある。市内では専用施設も相次いで開業し、活況を呈している。

 2年前、京都市東山区にオープンした「サムライ剣舞シアター」は、伝統芸能「剣舞」の体験や鑑賞プログラムを提供する。羽織袴姿で、剣舞の型や刀の扱いを師範のスタッフが英語で教える。家族8人で訪れた米国人の男性(43)は「本格的な型や衣装を学べて楽しかった」と笑顔で話した。

 侍の歴史や武家文化も解説する本格志向で、1時間7千円などの値段設定ながら1日最大50人が参加する繁盛ぶりだ。代表で正賀流剣舞師範の鉤逢賀さん(32)は「日本固有の文化を味わえる点が評価されている」と手応えを語る。

 下京区の「NINJA DOJO and STORE」は、伊賀流と甲賀流の忍術を学んだという市川伊蔵さん(44)が忍術を広めようと昨年5月に開店。どんでん返しなどを備えた畳敷きの道場だ。手裏剣や吹き矢の体験のほか、精神統一の九字印や忍び足、刀や武具を使った対戦法を習えるコースも用意する。

 直近1年間の来客数は約3600人。伊蔵さんは「歴史や哲学、精神面を含めて真剣に学びたい人が訪ねてくる」と話す。

 商機をつかもうと他地域からの参入もある。ホームページやパンフレットの外国語版制作などを手掛けるハイ・パートナーズ(大阪市北区)は10月、伏見区の伏見稲荷大社近くに「忍者堂?Ninjado?和文化体験屋敷」を開設した。改装を施した古民家での体験が売りで、イスラム教徒向けに礼拝用マットを備えるなど、幅広い国や地域からの来客に対応する。

 京都文化交流コンベンションビューロー(中京区)は、「旅行様式が物見遊山から体験型へとシフトしていることに加え、海外客の利用が多い口コミサイト『トリップアドバイザー』での評判も人気につながっている」と分析する。

 「サムライ剣舞シアター」や「NINJA DOJO 」は同サイトで上位にランクインし、高評価のコメントが多く寄せられている。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の流行で、投稿した際に写真映えすることも侍や忍者体験の人気に貢献しているようだ。



kyoto00glo at 06:10|PermalinkComments(0)

京都 立命大、4年連続10度目の優勝 全日本大学女子選抜駅伝

京都 立命大、4年連続10度目の優勝 全日本大学女子選抜駅伝


全日本大学女子選抜駅伝が30日、静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社前をスタートし、富士市の富士総合運動公園陸上競技場にゴールする7区間43・8キロのコースで行われ、立命館大が2時間25分43秒で4年連続10度目の優勝を飾った。10月の全日本大学女子駅伝で6連覇を逃した雪辱を果たした。

 立命大は2位でたすきを受けた3区大森菜月(4年)が区間賞の力走でトップに立つと、4区池内彩乃(4年)も区間1位でリードを広げた。後続も安定した走りを見せ、2位名城大に1分38秒差をつけて快勝した。

 他の京都勢は京都産業大が6位入賞、佛教大が16位だった。




kyoto00glo at 06:08|PermalinkComments(0)

伝統工芸品入りガチャガチャ、京都に 年始の運試しに?

伝統工芸品入りガチャガチャ、京都に 年始の運試しに?


京都市左京区の伝統産業ふれあい館に、工芸品入りのカプセル玩具(ガチャガチャ)が登場した。京こまや組みひもなどの地場産品が1回300円で入手できる。

 同館が、JR西日本の企画切符の特典として設置。入館者も有料で買えるようにした。旅行中に小銭が増えてしまいがちな外国人観光客に人気という。

 芯に木綿を巻き付けた京こまや友禅和紙のメモ帳、組みひものストラップが入っており、どれが当たるかはお楽しみ。同館は「どれも価格以上の値打ち。ぜひ年始の運試しをしてほしい」とする。




kyoto00glo at 06:07|PermalinkComments(0)

京都伏見 「2016年京都競馬場10大ニュース」1位はさらばイナリワン

京都伏見 「2016年京都競馬場10大ニュース」1位はさらばイナリワン


JRA(日本中央競馬会)では、今年も各競馬場で語り継がれるようなライバル物語や名シーンが誕生。記憶に残るイベントなども行われた。伏見経済新聞では伏見区にある京都競馬場(京都市伏見区葭島渡場島町)にまつわる、今年の「10大ニュース」を「伏見と京都競馬場愛は誰にも負けない!」と豪語する編集長の独断で選出した。

  キタサンブラック天皇賞・春制覇 北島三郎さん「まつり」を熱唱

1位:さらばイナリワン、さらばメジロライアン
1989年の年度代表馬のイナリワンが2月7日に北海道占冠村のけい養先で老衰の死亡した。イナリワンは同年、京都競馬場で開催された天皇賞・春を武豊騎乗で制したのを始め宝塚記念、有馬記念を勝利するなどG1レース3勝をあげた。
 同じく1991年に京都競馬場で開催された宝塚記念を制したメジロライアンも3月17日に死亡した。

2位:キタサンブラック天皇賞・春制覇 北島三郎さん「まつり」を熱唱
5月1日に開催された天皇賞・春でキタサンブラックが優勝。同馬のオーナーで歌手の北島三郎さんが公約どおり、代表曲「まつり」を「今日は豊さんとまつりだよ」とした替え歌で熱唱した。

3位:「真田丸」真田昌幸役の草刈正雄さんが京都競馬場でトークショー
天皇賞・春が行われた5月1日、NHKの大河ドラマ「真田丸」で主人公真田信繁の父親、真田昌幸役を演じた草刈正雄さんがゲストで登場し、ウィナーズサークルでトークショーが行われた。「ではおのおの‥ぬかりなく」など、名ゼリフで大人気となった"真田昌幸"の登場とあって、大勢の観客が詰めかけ大声援を浴びていた。

 「伏経が選ぶ京都競馬場10大ニュース」の4位以下は次の通り。

4位:有村架純さんが秋華賞プレゼンターで登場

5位:サトノダイヤモンドが菊花賞快勝

6位:女性専用スポット「京都 UMAJO SPOT」大好評

7位:武豊騎手10年ぶり7度目の天皇賞・春制覇

8位:ブライアンズタイム産駒がJRA史上3頭目の1700勝(4月23日京都競馬第12競走)

9位:岩田康誠(栗東)がJRA史上30人目(現役騎手18人目)、地方競馬出身騎手初となる通算1万回騎乗を達成

10位関西ラーメンダービー2016大盛況(10月8日-10日、15日-16日)



kyoto00glo at 06:06|PermalinkComments(0)

京都発ミステリー、粋な個性 紅葉さん「歴史が深み与える」

京都発ミステリー、粋な個性 紅葉さん「歴史が深み与える」


 巧妙に仕組まれたトリックを見破り、事件の真相を突き止める。人情味あふれる物語と驚きのどんでん返しこそ、ミステリードラマの醍醐味(だいごみ)だろう。中でも、京都を舞台にした作品は数多く、ヒット作もずらり。個性あふれる俳優や制作関係者を訪ね、その魅力を探った。

 ウエディングドレス姿の女性が焼き殺された?。1983年放映のドラマ「燃えた花嫁 殺しのドレスは京都行」。山村紅葉さんは大学2年の時、同作で花嫁を演じ、女優デビューを飾った。原作者は「ミステリーの女王」と呼ばれた母の山村美紗さん。紅葉さんは「母の勧めで出演したが、死んだことがなく、演技するのが大変だった」と振り返る。

 芸歴34年の紅葉さんは、これまでに約550本のドラマに出演した。このうち故郷の京都が舞台となった作品は約300本に上る。「赤い霊柩車(れいきゅうしゃ)シリーズ」(フジテレビ系)は、大村崑さんとのコミカルな掛け合いで人気を博した。

 「撮影で御香宮神社(京都市伏見区)や渡月橋(右京区)を訪れると、幼少時代の七五三や十三詣(まい)りを思い出す。歴史ある京都はドラマに深みを与えるし、相性がいい」と紅葉さん。ミステリードラマの話題になると「女王」の血が騒ぐようで「いつか、断崖絶壁で刑事に追い詰められる犯人を演じたい。京都で言えば保津峡かな。落ちると激流なので、すぐに『ごめんなさい』と言ってしまいそうですが」と笑う。

 ドラマ制作の裏側はどうか。11月下旬、東映京都撮影所(右京区)を訪ねると、第16シーズンに突入した「科捜研の女」(テレビ朝日系)が撮影されていた。子どもを誘拐した犯人が滋賀方面に逃げたらしい。沢口靖子さん演じる京都府警科捜研の研究員榊マリコらが、鑑定結果を報告し合っていた。手に持っているのは、時に謎解きのヒントにもなる菓子。ファンにはおなじみのシーンだ。

 科捜研の女は、DNA鑑定など最先端の科学技術を駆使し、京都府警の面々が難事件の真相解明に挑む姿を描く。現行ドラマでは最長を誇る人気シリーズで、東映プロデューサー塚田英明さん(45)は「京都は歴史的な建物が多く、高層ビルが林立する東京発のドラマと違いを際立たせやすい」と説明する。

 科捜研の女に代表される「木曜ミステリー」(午後8?9時)の放映時間はかつて時代劇の枠だった。99年、人気低迷などを理由に現代劇に転換すると、新聞記者が事件関係者の心情に迫る「京都迷宮案内」や警察署の資料課員が未解決事件に挑む「おみやさん」など、京都を舞台にしたバラエティー豊かな長寿作品が生まれた。

 人気の理由はどこにあるのか。塚田さんは「『木ミス』では、記者や舞妓、法医研究員など刑事以外が主役を務めるのが特徴。これも、東京発のドラマとの違いを出すための工夫なんです」と話す。

■名所が登場、付加価値に

 テレビ番組情報誌「デジタルTVガイド」の舘林寛之編集長の話 「事件が起きて、解決する」のがミステリードラマの定型だ。水戸黄門と同様、一定のシステムの中で物語が展開するため、視聴者は最後に必ずカタルシスを得られる。京都が舞台となれば、聞き込みシーンに名所が登場することも多い。紀行番組としての付加価値もあり、人気が根強いのもうなずける。科学技術の進展など社会の移ろいを反映させながら、人間の心のひだを描き続ければ、今後もファンの気持ちをつかんで離さないだろう。



kyoto00glo at 06:05|PermalinkComments(0)

京都 初売り、個性派福袋いろいろ

京都  初売り、個性派福袋いろいろ


1月2日から始まる京都市の3百貨店の初売りには、趣向を凝らした企画福袋が並ぶ。有名人や有名料亭を起用した「体験型」や、特別なぜいたくを味わえるサービスも。来年は大丸百貨店が伏見区で創業して300年、ジェイアール京都伊勢丹が開店20年を迎えるとあって、節目を記念した豪華な企画が目立つ。

 大丸京都店は、体験型に力を入れる。お笑いコンビ「シャンプーハット」のてつじさんと行く伏見の酒蔵での利き酒と食事会のプラン(2人1組で2万円)、石清水(いわしみず)八幡宮の夜間の貸し切りと厄よけ開運祈願(2人1組で3万円)がイチオシという。宮川町でお座敷遊びが楽しめるプラン(5人1組で10万円)もある。

 ジェイアール京都伊勢丹は、例年5点前後のオリジナルの企画福袋「夢袋」を、22点に増やした。老舗料亭「京都 和久傳(わくでん)」料理長の出張料理サービス(20万円)や京都鉄道博物館の開館前貸し切りサービス(大人2千円、子ども1千円)などがある。また、1万~10万円の商品券が当たるくじ(1万円)も。外れがない豪華企画だ。

 京都高島屋は3万5千点の福袋を用意。女子プロ野球「京都フローラ」と、わかさスタジアムを貸し切りにして対戦ができるプラン(2万9千円)、カップルでウェディング衣装を着て写真撮影をし、高級ホテルのスイートルームで食事ができるプラン(同)などが目立つ。高島屋の担当者は「普段お金では買えない思い出や経験を楽しんでほしい」と話す。



kyoto00glo at 06:04|PermalinkComments(0)

京都人のアポなし訪問と細かすぎる「しきたり」は、じつは京風の思いやり?

京都人のアポなし訪問と細かすぎる「しきたり」は、じつは京風の思いやり?



京都の大晦日といえば「をけら詣り」が有名です。「をけら詣り」とは祇園の八坂神社で大晦日に行われる行事で、境内に「をけら火」という篝火(かがりび)を焚きます。参拝客は縄にこの火をつけて持ち帰り、家でその火を使って雑煮を炊き、元旦に食べるとその一年、無病息災で過ごせると言われています。持って帰る途中に火が消えることのないよう、短い縄をくるくる回しながら歩く光景がテレビなどでもよく紹介されています。

  そして年が明けると元旦から3日までは東山区の六波羅蜜寺では小梅と昆布にお茶を注いだ皇服茶(大福茶)がふるまわれます。この皇服茶は、京都の正月の風物詩であり、一般家庭においても正月には飲まれることが多いようです。

京都では「何の日に何を食べる」ということが決まっている

 このように京都にはその季節に応じた様々な行事があるだけではなく、そうした行事および日常生活の中にもかなり細かいしきたりが存在しています。もちろん京都といっても最近は郊外の住宅地が開発されてきていますから、京都市であればどこでもしきたりが重視されているわけではありませんが、上京、中京、下京の三区を中心とした市街中心部にはやはり昔ながらのしきたりは依然として存在しています。

  京都以外の人から見れば、こういう「しきたり」は窮屈なだけで形式主義のようにとられるかもしれませんが、「しきたり」の本質は決して形式主義でも面倒なことでもありません。むしろこうしたしきたりの存在は本来「思いやり」にあると言ってもいいのです。それはいったいどういうことなのか、具体的にお話していきましょう。

  例えば、京都では「何の日に何を食べる」ということが決められており、それがわりと律儀に守られて続いていることがあります。例えば正月は白味噌と丸餅の入った雑煮を食べることはよく知られていますが、二月の初午の日には伏見稲荷大社ゆかりの秦氏を偲んで「畑菜の辛子和え」を食べます。そして三月雛祭りにはばら寿司としじみや蛤などの貝料理などが食されます。

   また、行事には関係なくとも毎月一日には小豆ごはん、八のつく日はあらめと油揚げを炊きます。そして、きわの日(月末の最終日)にはおからを食べるといった具合です。さらには十二支の日によっても食べるものが決まっています。例えば巳寿司、寅こんにゃく、卯豆腐等、それぞれ寅の日、卯の日などによってどんな食材を使うかも決まっているのです。

  しかしながらこれはよく考えてみると主婦の手間を省く知恵とも言えます。毎日の献立を考えることは結構大変なことですが、こうして何の日には何を食べるということが決まっていれば、考えなければならない負担は減ります。一見うるさいしきたりのように思えることでも実は主婦の家事労働の一端を軽くするという「思いやり」の気持ちがあると言えるのです。

アポなし訪問は、京都風の気遣い?

 また、こうした食べ物以外にもしきたりはたくさんあります。例えば何かお祝い事があって、先方に進物品を持って訪問するときも日にちが決まっていて、大安を中心に先勝、友引の午前中にすることになっています。今の時代はこうしたお祝い品なども宅急便で送ることも増えていると思いますが、できることなら実際に届けてお祝いの言葉の一つも言ってあげたいものです。このように訪問すべき日が決まっている理由は、それらの日が暦の上で良いとされている日であることはもちろんですが、こうした日の午前中にしておくことで受け取る側もあらかじめ心づもりしておくことができるからです。

  現代風にアポをとってお伺いするといった場合、「お祝いを持っていきたい」といえば、「いや、そんな気をつかっていただかなくて結構です」と断られるかもしれません。ところが日程が暗黙の裡に了解されていることで連絡をしなくてもスムーズにお祝いを届けることができます。受け取る側にしてもあらかじめ大安の日の午前中に来るかもしれないということがわかっていれば、お祝い事のある家ではそれらの日の午前中だけは家に居るようにしようということが可能になります。つまりこれもよく考えてみれば忙しい相手に対する思いやりの心がこもった合理的なしきたりと言えるのです。

  京都のしきたりのごく一端を紹介させてもらいましたが、ほかにも様々なしきたりはあります。それらは一見窮屈なようですが、逆に言えば、しきたりやルールがあった方が楽な場合だってあります。身近で簡単な例でいえば、我々もエスカレータに乗れば必ずどちらか一方に立ち(東西で違いますが)、急いでいる人のために片側を開けたりします。そういう暗黙の了解がないと、急ぐ人にとっては困るという場合だってあるでしょう(もっとも駅のアナウンスではエレベータを駆け上がらないでくださいとは言ってますが)。

  同じ社会に住む住民同士が暗黙の了解を持つことで成り立つ合理的な思いやりの気持ちというのは都市だからこそ必要なのかもしれません。そういう意味では昔からの都であった京の町にはそういうしきたりが随所にあるというのもうなずけるような気がします。



kyoto00glo at 06:03|PermalinkComments(0)